えんや整体|公式ホームページ

Blog

ブログ

昼間の眠気

enyaseitai 2022年02月11日 カテゴリー: 「治らない」と思っている人

[昼間の眠気原因]
浅い眠りでは、脳が緊張状態のまま。それにより脳が休めていないため、昼間が眠くなる。

[昼間もイキイキ]
当院の治療で、クライアントの皆さんが、夜の睡眠が質の良い眠りになり、昼間もイキイキと動けるようになります。

アスリート開運2

enyaseitai 2022年02月4日 カテゴリー: 「治らない」と思っている人

[運命も自分で開け]
当院でメンテナンスされるアスリートは、目指す目標を決め、才能を100%使える身体と心になる施術と知っている。

[才能を使えるのも才能]
練習は同じ、才能のレベルも同じ位な中から秀でるには、メンテナンスをして、才能を100%使える身体にしておくのがトップアスリート。多数のアスリートをみてきたからこその答えです。

アスリート開運

enyaseitai 2022年02月3日 カテゴリー: 「治らない」と思っている人

[上を目指して]
小学生でサッカー選手を志した子。でもケガに悩まされ、心配した親御さんと当院に。すると、ケガの原因なるものから改善するとメキメキ伸び、試合前には当院でメンテナンスをして、高校では全国2位。大学ではとうとう日本一になりました。上を目指すなら、練習とメンテナンスの両面が必要です。

顔のむくみは危険

enyaseitai 2022年02月3日 カテゴリー: 「治らない」と思っている人

[顔のむくみは頭のむくみ]
顔のむくみは、脳のむくみ。身体が治療を必要とするサイン。

[顔が大きい我が子]
顔が大きいのが悩みのお子さんは、疲れやすくないですか?肩こりありませんか?登校拒否や引きこもりになる前に、ご相談ご予約おススメします。

ストレス発散

enyaseitai 2022年01月31日 カテゴリー: 「治らない」と思っている人

[ストレスで関節が固まる]
ストレスが溜まると、肝臓を痛めます。肝臓を痛めると関節が固まりやすくなる。それで関節を鳴らさないと、固まって痛い。

ひざにコンドロイチンは不要

enyaseitai 2022年01月30日 カテゴリー: 「治らない」と思っている人

[ひざ痛の原因]
ひざ痛は、ひざ表とひざ裏の筋肉バランスが悪い為。なので、クッションになるコンドロイチンは不要。

[ひざ痛を治す]
筋肉を柔らかくしてひざ表裏筋肉のバランス整え、良い筋肉を作る日頃のホームケアをアドバイスします。

ほうれい線

enyaseitai 2022年01月27日 カテゴリー: 「治らない」と思っている人

[老けて見えるほうれい線]
顔のほうれい線が、顔のマッサージしても消えないのは、顔の筋肉と後頭部の筋肉バランスが崩れいるからです。

[お客さんの声]
色々なエステに行っても消えかった悩みのほうれい線が、えんや整体の脳エステであっさり消えました!仕事柄頭を使って頭の中をスッキリしたいと思って受けた脳エステが、顔のシワまでスッキリ消してくれて、一石二鳥! また受けたいです。(40代女性)

指先の冷え

enyaseitai 2022年01月20日 カテゴリー: 「治らない」と思っている人

[指先がなぜ冷える]
身体を守る為に、指の手前で血流がUターンする。例えば凍傷がそうですね。

[指先まで血流良く]
指先まで血流良くするには、血管も筋肉も膜まで柔軟になれば、血流良くなり、指先まで温かくなります。それにより腱鞘炎もガングリオンも改善します。

[お客さんの声]
えんや整体に通院するようになって、手足の冷えが気にならなく、指先の冷えは忘れました!それくらい身体が元気です。(70代女性)

開運整体 結婚への近道

enyaseitai 2022年01月11日 カテゴリー: 「治らない」と思っている人

[結婚への近道は、えんや整体なのは]
当院で身体が元気になると、心も元気になり、その魅力に異性が引き寄せられるからです。

[お客さんの声]
息子が引きこもりになり、身体も不調。心配になり、自分が通うえんや整体を紹介しました。息子は、おかげさまでえんや整体に通うと、みるみる元気になり、休日は外出やスポーツを楽しむように。恋人も出来て、あっという間に結婚も決まりました。

冷え軽減体操

enyaseitai 2022年01月5日 カテゴリー: 「治らない」と思っている人

[冷えの原因の原因]
冷えは、むくみが原因。そのむくみになるのは、現代は、前面の筋肉ばかり使う動きが多いため、後面筋肉とのバランスが崩れているため。それと食事。これは次回のブログに載せます。

[冷え軽減体操]
身体全体筋肉をバランスよく使う事が大切。後ろ筋肉を動かす体操を選んでしましょう。分かりやすい体操は次回。

TOPへ