えんや整体|公式ホームページ

Blog

ブログ

腕のだるさと背中のコリ

enyaseitai 2021年10月6日 カテゴリー: 腰痛 背中痛

[腕のだるさ]
腕の血流が悪いと、腕がだるい。それが背中のコリという症状に。放っておくと、胸までコリ固まって、肺の動きに影響が出て、肋間神経痛になる可能性があります。お早めの治療をお勧めします。

冷たい飲み物しか受け付けない

enyaseitai 2021年10月4日 カテゴリー: 腰痛 背中痛

[冷たい物が好き]
冬でも冷たい物を飲んだり食べたりするのは、身体が固まっている為に、ちょっと動いただけで部分的に血行が良くなり熱が身体に籠り、魔法びん状態。でも身体の深部は、冷えています。これは未病。近い将来病気になる可能性大。

[元気になる]
身体を柔らかくして、いつまで元気になるためには、治療と自分ケア。

股関節が硬い

enyaseitai 2021年09月30日 カテゴリー: 腰痛 背中痛

[関節の硬さは内臓疲労]
関節が硬い根本原因は、肝臓。肝臓が悪くなる原因は、ストレス。

[ストレスをなんとかしたい]
身体の右側が痛い方は、やはり肝臓。

マスクで物忘れが酷くなる

enyaseitai 2021年09月27日 カテゴリー: 腰痛 背中痛

【マスク生活で物忘れが酷い】
マスクで呼吸が浅くなり、脳が酸欠。その上マスクで頭蓋骨が下向きになりがち。心も下向きになりがち。

[マスクでボケるかも]
脳が酸欠だと、脳が記憶力が低下。それが続くと、ボケやすい。お早めの治療をお勧めします。

抜け毛の根本原因

enyaseitai 2021年09月25日 カテゴリー: 腰痛 背中痛

[頭皮が硬い]
頭もこると、頭皮の硬く抜け毛になる。それは足に血液が溜まっているから頭は血行が悪い。

[抜け毛はボケの前兆]
気になる抜け毛は、脳が酸欠状態。将来ボケる可能性大。早めの治療をお勧めします。

足のだるさはボケるもと

enyaseitai 2021年09月24日 カテゴリー: 腰痛 背中痛

[足に血液が溜まって]
足のだるさのをそのままにしておくと、将来ボケます。てんかんや気圧痛になる可能も高いです。足がむくみでいる方は、早めの治療が必要。

[だるさは血流の悪さ]
足のだるさは、頭の酸欠の現れ。頭の血流が良くなると、足がポカポカと温まってきます。

本気のボケ予防

enyaseitai 2021年09月23日 カテゴリー: 腰痛 背中痛

[ボケる原因]
足に血液が溜まっているため、脳に血液が行かない。そして、脳が酸欠。

[ボケ防止]
足が疲れやすい、足のむくみが気になる方は、将来ボケます。

[当院の施術]
足も脳もリラックス。脳が活性化。記憶力アップ。脳がラクになり良質な睡眠になります。

父親 産後うつ

enyaseitai 2021年09月22日 カテゴリー: 腰痛 背中痛

[男はつらいよ]
子育ては、肩に力が入るほど、社会と切り離された疎外感に襲われる。我が子は可愛いけれど、どう接したらいいかわからないし、、、初めてのことは、脳もフル稼働で疲れるし、子どもは小さい分頭を下向きにして、頭が酸欠。もうへとへとですね。

[脳リラックス]
子どもに落ち着いて接する心、何十年後身体も心も脳も元気でいるために、今から治療しましょう。ボケない脳でいるために。早い事はありません。

産後うつ

enyaseitai 2021年09月20日 カテゴリー: 腰痛 背中痛

[産後うつ]
会社へ行かないで子どもと二人だと社会と切り離されたみたいな不安を感じます。きちんと脳からストレスを取り除き、うつに打ち勝つ心と身体に。

[抑えるのは後回し]
うつは、薬では症状を抑える事は出来ますが、治す事は出来ません。抑えるのは、後々吹き出し酷い状態になる可能性大。ここは思い切って、治療をお勧めします。何十年後に元気な脳でいるために。痴呆にならない為に。

身体が暖まる簡単運動

enyaseitai 2021年09月18日 カテゴリー: 腰痛 背中痛

[楽しい簡単体操]
歩く体力と歩く筋肉作りに、バランスボールでお尻を上下運動。

[バランスづくり]
バランスボールで一日10分上下運動。安全の為に、必ずきちんと足裏全部が地面に着いていること、手でどこかに掴まっている事。

[効果]
バランスボールでお尻に刺激を与えて、背中の筋肉や筋膜を緩めてリラックス。自然に姿勢も改善。

TOPへ