えんや整体|公式ホームページ

Blog

ブログ

炭水化物ダイエット

enyaseitai 2021年01月12日 カテゴリー: 背中 腰 痛み悩み

糖質の制限は体重減少に効果があるのは事実ですが、民族により向き不向きがあります。
【炭水化物と日本人】
日本人は必要カロリーの6割を炭水化物から摂取してきました。だから、炭水化物を取らない事は、ダイエット効果より身体への負担が心配です。

【炭水化物の怖い話】
私もダイエットメニュー研究の為に、何日か炭水化物を取らない野菜中心の食生活を続けたところ、身体に力が入らなくなりました。それからは、お米を食べるようにしてからは元気になりましたから、ご安心ください。やはり日本人には、米がとても大切です。あるパン屋さんが、『パン作りには体力がいるから、米をしっかり食べています 』と話してくれました。
色々体験した私が研究開発したダイエットメニューでは、身体に負担ゼロでストレスフリーのゆっくり痩せて、キレイなボディラインと柔らかな筋肉と健康な内臓と元気な身体と心になります。

 

胸の痛み、危険信号かも?

enyaseitai 2020年11月20日 カテゴリー: 背中 腰 痛み悩み

身体の痛みという症状と原因が一緒とは限りません。痛みは身体のサインです。

【胸部の痛みの原因】
胸部の痛みは、肺に異常がある可能性があります。肺には神経経路があまりないため、不調サインが胸部に鈍痛として現れます。

【肺と繋がる】
肺は鼻と繋がっています。原因が分からない鼻詰まりは肺が原因かもしれません。

【肺も鼻づまりもラクに】
肺を施術する事で、鼻詰まりも緩和されていきます。そして胸部の痛みも消えていきます。

身体が喜ぶ食(秋)

enyaseitai 2020年11月16日 カテゴリー: 背中 腰 痛み悩み

【元気になる季節食】
日本の秋は収穫の季節です。収れん作用のある酸味を取れましょう。りんご、なし、お酢などを使った料理。

【嬉しい効果】
冬の皮膚や髪のかさつき予防。いつまでも美しくあるための自分投資です。

【正しいストレス解消法】
肝臓が弱ると酸っぱいものが欲しくないます。飲みすぎたりした翌日、ストレスが溜まった日は、酸っぱいものを食べて、身体も心もスッキリしましょう。昔はお酒を飲む結婚式などの祝い事は秋に多かったのも、肝臓によいものが収穫される季節であるからかもしれませんね。

本当は怖いシップ

enyaseitai 2020年11月16日 カテゴリー: 背中 腰 痛み悩み

 【肩がこるからシップ】
よく聞く話で、『肩がこるからシップを貼る。貼ればスッーとして気持ちいい。』でも、貼っても筋肉は柔らかくならないし、シップは治してくれません。

【本当は怖いシップ】
昔のシップは、打ち身などの炎症を緩和させるため。しかし、今のシップは痛みを感じにくくするため、筋肉を固めます。ズバリ言えば、痛い筋肉の上に鉄板のように硬い筋肉が覆い、痛みがわからない状態にするのです。

【なぜ痛い?】
痛いけど動くと痛みを感じなくなるのは、交感神経。でも、ホッとしてした途端痛み出すのは、副交感神経に切り替わり、新陳代謝が促進し、体温を高めたり体内酵素の働きも良くなる回復している時です。痛いは回復のサイン。

固太りタイプのむくみ

enyaseitai 2020年10月9日 カテゴリー: 背中 腰 痛み悩み

【固太りが原因】
固太りタイプは、足首がむくむと足首が曲げにくいほどになりがち。これは固い筋肉内に、血液やリンパ液の流れが滞りがち。

【固太りとセルライト】
細胞の原子が丸い磁石でS極とN極があるのに、何らかの原因で1極になり原子同士がくっいてしまうのがセルライト。そのため、マッサージや運動位では痩せないのです。セルライトは、原子を元のS極とN極の2極に戻せば、柔らかくなるのです。当院では、医療機器で安心安全にセルライト除去をしています。

【セルライト除去】
私は、がん闘病で大量の抗がん剤や放射能を身体に入れたため、固まりやすいです。そして、左足首がねんざが原因でセルライト状態だと気づき、早速除去。足首がスッキリして、足首がむくまない!夕方になるときつい靴がラクラクになりました!

なぜ塩が必要?

enyaseitai 2020年09月28日 カテゴリー: 背中 腰 痛み悩み

【塩の効果】
塩は、動物が生きいくために必要。身体のためにはミネラルを含んだ塩。それは人間も家畜も野生動物もです。ミネラル豊富な塩を摂取するため、野生のヤギは命懸けで岩山崖っぷちに登ったり、野鳩が海の岩場へ海水を飲みに行きます。そして、人間は心にも塩が必要。

【昔の人の知恵】
時代劇中、町人が不愉快な場面で『塩を撒け!』と言いながら、塩壺を抱えて威勢よく撒く姿を観ますね。

【見えないものを連れ帰らないため】
今でもお通夜や葬儀から帰宅すると在宅者に塩を掛けてもらいます。普段から調理に塩を使い、体内に塩を取り込む事で邪気を祓うのです。人間は、間が有るため、魔物に入られやすい。だから塩を摂取し、しっかり汗をかくことが身体と心の健康に繋ります。

正しい呼吸法

enyaseitai 2020年09月11日 カテゴリー: 背中 腰 痛み悩み

【ラジオ体操の呼吸】
子供の頃から運動会や夏休みのラジオ体操で慣れ親しんだラジオ体操。この体操にされる呼吸法は間違っています。この呼吸法では頭蓋骨と肺の動きと仙骨との動きが合わず、脳を守る脳脊髄液の製造循環に悪影響。

【正しい呼吸で脳が活性化】
吸う時は肺を背中側へいき顎が下がり、吐く時は肺が前へきて顎が上がる。この動きが仙骨の動きと頭蓋骨の動きが揃い、脳脊髄液の製造循環を活性化。

【正しい呼吸で脳をリフレッシュ】
初めは難しいですが、慣れてくると、深呼吸しながら後頭骨や肺や肋骨が動き、仙骨も動くのがわかります。後頭骨は動きにくい部位なのにで動くことで顔から頭に溜まった体液が流れやすくなり、脳もラクになる訳です。肺や肋骨が動くことで肺が柔らかさを保ち呼吸がしやすくなります。

塩と健康の関係

enyaseitai 2020年09月7日 カテゴリー: 背中 腰 痛み悩み

【命の塩】
ヨーロッパの昔話で、ある国の王様が王位を継ぐ者をわが子から選ぶとき、王である父の自分を例えてみよと問いかけました。1番上の娘は宝石。2番目の娘は甘いお菓子。3番目の末娘は塩と答えました。すると王さまは、どこにでもありたやすく手に入る塩と聞いて激怒し、末娘を国から追放しました。ところが、娘が居なくなると、国から塩が無くなり人々は病気になり苦しみ、そこで王様は娘の答えの尊さに気づきました。塩は身体に必要なものです。

【動物も食べています】
人間は他の動物より毛穴が多くそこから放熱と水分やミネラルと塩分などが出ます。そのため水分だけでなく、ミネラルのある塩を取らなければいけません。野生動物も家畜も皆、ミネラルを含んだ塩を摂取しています。野生動物はミネラルが大切なことをよく知っています。しかし汗をとてもかく夏に日本人は水のみ補給し、ミネラルや塩分を取ることを忘れています。『ミネラルの無い水を摂取すると病気になる。』とヨーロッパの人は言います。今の日本はとても危険。

【塩と血圧】
日本の医師は塩を摂取すると血圧が上がるといいますが、それは場合によります。『塩イコール身体に悪い』は危ない考えです。

【危険な塩】
ミネラルのある塩は、摂取しすぎても体外へ排出されます。しかし塩分調整された塩は、不味いうえに体内に溜まり危険です。このような塩を取るのが危ないのです。身体によい塩を選んできちんんと摂取しましょう。

身体に安全なカレールー

enyaseitai 2020年08月16日 カテゴリー: 背中 腰 痛み悩み

【カレーは不健康?】
私はカレーが大好きだけど、カレーを食べると身体が重く感じることが多々あり、カレー屋で食べるとげっぷがやたら出るのです。同じような状態になる方がいて、『カレールーの材料が原因?』か悩みました。

【見てますか?】
食品を買うときは、裏の原材料名を見ていますか?私は、見てもわからないけど、カレールーによって、体調が良い状態のままか、身体が重くなることに気づきました。

【衝撃な事実】
多くのカレールーに入っているパーム油の正体は、工業用油。そのため体内で消化できず、腸に溜まりガンなどの病気への引き金になります。しかし、市場に出回っているカレールーでパーム油が使用されないものは、ほんのわずかしかありません。身体は食べたものだけで出来ていて動くのです。身体が元気になるものを食べることが未来の自分への投資です。

海女さんは ボケにくい?!

enyaseitai 2020年08月4日 カテゴリー: 背中 腰 痛み悩み

【若さの習慣】
海女さんのお仕事はハードですが、年を重ねてもはつらつとしています。なぜでしょう?その秘密は海の中での作業にあります。海は水圧という加圧があり、海女さんは知らず知らずのうちに加圧トレーニングをしている状態。

【水圧と加圧】
海女さんの海の中作業は、圧がかかる事で空気中より数倍の負荷が身体にかかり酸素を吸うことなく海から上がり、やっと酸素を吸うことで一気に血行が良くなり、脳や身体に刺激を与え活性化。そして速筋も鍛えられるのです。

【ラクして脳を活性化】
海女さんのように海に潜れない方は、当院の加圧トレーニングでラクして脳と身体を元気にしましょう。当院では加圧トレーナーである院長がお客さんの身体や年齢に合わせたメニューを組み立てますから、安心して楽しく元気で若々しい脳と身体に!病気予防のためにもおススメです。

TOPへ